
2019年8月~のリウマチ急性期
2020年6月~のリウマチ断薬までの道のり
2022年1月~の根本治療までの道のり
の3つの構成からリウマチと言う病気は、
自分の考え方と行動次第で根治・断薬も可能だという事を知ってもらいたいです。
リウマチ発症までの生活

リウマチ発症前って、どんな生活スタイルだった?
①食べ物
②趣味
③性格
④メンタル
⑤困っていたこと
を思い出してみよう(リウマチ改善の為にかなり必要な項目)

①食べ物等
出勤前に、コンビニでパンとカフェラテを買って、昼はお弁当屋さんで購入、夜は家かな。
学生時代は、鈴カステラ・食パンにマーガリン・ポップコーンやポテチをいっぱい食べてた。
唐揚げ・パスタ・ピザ・カレー・天ぷら・ケーキ。日本には美味しい物いっぱいだね。
健康の為に、たばこ・酒はやってないよ。
②趣味
学生時代からテニスやってて、社会人になってからはゴルフもやり始めた。
会場まで行くのに、必ずコンビニで朝ごはん買って食べてたね。
大学時代は、ゲーセンとパチスロもハマってたね。
③性格
外面は良いけど、すぐにイライラするタイプだね。自分自身で良く分かってる。
過集中タイプで、躁鬱っぽい状況もある。記憶力も悪くて被害妄想もあったかな。
とりあえず、繊細だよ。
④メンタル
メンタルヘルスに通ってた時もあるよ。薬が怖くて漢方を飲んでたけど、何も変わらなかった。
⑤困ってた事
夜眠れなくて頻尿で直ぐ起きちゃう。特にイベント前日なんかは、明け方まで寝られない事も多かった。
後、毎年ワクチンも打ってるのに、インフルエンザには毎年掛かるし、ノロウイルスにも毎年掛かる。インフルエンザに至っては、2019年2月に肺炎にまで至ってるんだよね。身体弱いよね。
→ワクチンについても今後書いていく予定です。

なるほどね。
食生活はかなり偏っているね。
学生時代の勉強はどうだった?

小学校までは、凄く優秀で表彰もされてたよ。
高校に入ってからは、授業中に起きてられなくて半分くらい寝てたかも。
成績もどんどん下がっていって、学校で下からトップ100人に入ってたかな。
幸い、付属高校だったので、何とか大学には入れたけど、かなりギリギリだったみたい。
膝(左)に水が溜まったのは何で分かった?

膝(左)に水が溜まった時の話を聞かせて

5歳になる息子と、ボルダリングで遊んでいたんだよね。
その時、左膝から「プチッ」という音が小さく聞こえて、
しばらくしたら少し膝のお皿の下部分がプヨプヨしてきたんだよね。
「あー、また膝痛めちゃったかなー」って思った。

プヨプヨしてたんだね?
何で痛めたって思った?

高校生の時に、バスケの授業中に左膝の半月板と靭帯を損傷してるんだよね。
その時は、病院行かずに整骨院で固定してもらってたけど。
そこが、腫れたから左膝の筋を痛めたんかなーって思った。

その当時の写真だよ。左膝のパンパン具合が分かるよね。
足を曲げる事も伸ばすことも出来ず、ずーっとこの状況。辛いよね。
①リウマチ発症のまとめ

僕はアンサー君
何が問題点なのかを簡単に解説するね。
今回言える事は、「何を体内に取り込むのか?」をしっかり考える事

昔のリウマチ君の生活を見てみると、食べ物がメチャクチャだね。
今度、説明するけど「植物油脂」まみれなんだよね。
下の食品表示を見てもらうと、必ずと言って良いほど、「植物油脂」が入っているよね。
これが、かなり厄介な物なんだよね。詳細は今度説明するね。




次に見てもらうのは「小麦」だね。
小麦は、リーキーガットという腸内の壁を壊してしまい、慢性病を起こす原因にもなるから注意だよ。
これも、今度詳しく説明するね。



見てもらえば分かるように、原材料名にいっぱい書かれているよね。
これらの原材料って何?って思う事から始めると良いよ。
今回挙げた「植物油脂」「小麦」はリウマチを悪い方向に向かわせる食材なので、本当に注意してね。
基本的には、キッチンに置いてない物は、口にしないと考えると楽かもね。
これらの食が身体全体(思考まで)に悪影響を与えているので、要注意だよ。
他にも、ワクチンの成分等も見ていきたいけど、長くなるので、今度話をするね。
コメント